ゲーミングPC

安いポータブルゲーミングPCのおすすめ5選!選び方やおすすめメーカーも徹底解説

近年では、高性能パーツの小型化が進み、小型のゲーミングPCも多く見られるようになりました。この流れの中で誕生したのが、コントローラー一体型ポータブルゲーミングPCです。

任天堂Switchのように、手軽にPCゲームを持ち運んで遊べるということで、多くのゲーマーから注目されています。ただ、携帯もできるデバイスですので、故障や紛失のトラブルを想定すると、あまり高額すぎるのも考えものです。

そこで、この記事では、安いポータブルゲーミングPC5選をご紹介します。安いながらも、快適にゲームで遊べるポータブルゲーミングPCですので、ぜひ参考にしてみてください。

>>すぐに安いポータブルゲーミングPCのおすすめをチェックしたい方はここをタップ

本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。

ポータブルゲーミングPCはいくらなら安いと言える?

価格が10万円前後であれば、安いポータブルゲーミングPCと言えます。

各メーカーのメイン機のうち、最もグレードの低いモデルが10万円前後だからです。

セールで割引されている場合を除けば、9万円以下の製品はほとんどありません。

また、現行の10万円前後のモデルで、PCゲームを動かせる最低ラインより少し上のスペックとなっているため、9万円を切る製品の登場はあまり期待できません。

以上のことから、価格が10万円前後であれば、安いポータブルゲーミングPCと言えます。

安いポータブルゲーミングPCの選び方

安いポータブルゲーミングPCを選ぶ際に意識しておくポイントについて解説します。

出来るだけ安くポータブルゲーミングPCを手に入れるためにも、ぜひ把握しておきましょう。

スペックで選ぶ

可能な限り安く手に入れたい場合は、「快適にゲームで遊べる最低ライン」のスペックを持つポータブルゲーミングPCを選びます。

いくら安くても、満足にゲームが動かないのであれば意味がありませんので、最低ラインを決めるのは重要です。

とはいえ、現在販売されているモデルの最低グレードのものでも、十分なスペックになっていますので、そこまで深く考える必要はありません。

遊びたいタイトルがある場合は、そのゲームが快適に遊べるスペックのものを、それ以外の場合は、一番安いモデルを選ぶと「快適にゲームで遊べる最低ライン」のスペックを持つポータブルゲーミングPCを安く手に入れられます。

ディスプレイのスペックで選ぶ

ポータブルゲーミングPCの場合は、小型のディスプレイかつリフレッシュレート60Hz以上に対応しているものを選ぶと安くなります。

本来、ゲーミングPCのディスプレイは、大きくて高リフレッシュレートのものが好ましいですが、それでは価格が高くなってしまいます。

また、ディスプレイが大きくなれば、それだけ描画性能が求められるので、安いポータブルゲーミングPCでは高リフレッシュレートに対応していても、その性能を最大限に活かすのが難しいです。

そのため、安いポータブルゲーミングPCは、小型かつリフレッシュレート60Hz以上に対応しているディスプレイを選ぶほうが、性能のムダが少なく、価格を安く抑えられます。

安いポータブルゲーミングPCのおすすめメーカー

安くて性能の良いポータブルゲーミングPCを販売しているメーカーをご紹介します。

ポータブルゲーミングPC選びの指標になりますので、ぜひ参考にしてみてください。

ASUS(エイスース)

1989年に台湾の台北市で設立されたのがASUSです。

日本でWindowsが一般家庭に普及し始める前からある老舗のメーカーです。

自作する方には、PCパーツのメーカーという印象が強いと思いますが、「ROG(アールオージー)」という自社ゲーミングブランドも展開しています。

そのROGから、ポータブルゲーミングPCが発売されていて、性能が高く価格が安いことから、PCゲーマーの注目を集めています。

ポータブルゲーミングPC市場に一石を投じたASUSを、安いポータブルゲーミングPCを探すならぜひチェックしておきましょう。

AOKZOE(エーオーケー・ゾーイ)

次におすすめするのは、ポータブルゲーミングPC専門のゲーミングブランドである「AOKZOE(エーオーケー・ゾーイ)」です。

日本国内のサイト運営や販売は株式会社ハイビームが手掛けています。

ASUSが発表した高コスパのポータブルゲーミングPCの対抗馬として、同等のスペックを持つ製品をすぐに発表するなど、ポータブルゲーミングPCの展開に意欲的な姿勢を見せています。

今後も性能と価格のバランスが良い商品が出てくる可能性の高いメーカーですので、安いポータブルゲーミングPCを探しているのなら、チェックを欠かさないようにしましょう。

AYANEO

AOKZOEと同じく、ポータブルゲーミングPC専門のゲーミングブランド「AYANEO」です。

日本国内のサイト運営、販売も同じく株式会社ハイビームが手掛けています。

ハイスペックなポータブルゲーミングPCから高コスパのポータブルゲーミングPCまでカバーしていて、今後もさまざまなスペックのポータブルゲーミングPCの登場が期待できます。

安いポータブルゲーミングPCはもちろん、性能が高いポータブルゲーミングPCもチェックしておきたい方におすすめのメーカーです。

安いポータブルゲーミングPCのおすすめ5選

安いポータブルゲーミングPCのおすすめ5選をご紹介します。

価格が10万円前後のコスパの良いモデルを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

メーカー 商品名 CPU グラフィック メモリ ストレージ
ASUS
ROG ALLY
Ryzen Z1 Extreme Radeon Graphics 16GB 512GB
AOKZOE
A1
Ryzen7 6800U Radeon 680M 16GB 512GB
AYANEO
AIR
Ryzen 5 5560U ‎Radeon Graphics 16GB 512GB
One-Netbook ONEXPLAYER mini Pro Ryzen 7 6800U Radeon 680M 32GB 2TB
Valve
Steam Deck LCD 256GB
Zen 2 4c/8t 8 RDNA 2 CU 16GB 256GB

ASUS ROG ALLY(アールオージー・エイライ)

2023年6月に発売されたばかりの「AMD Ryzen Z1 Extreme」を搭載したポータブルゲーミングPCです。

CPU性能は第12世代のCore-i7に匹敵する性能で、処理能力は申し分ありません。

RDNA 3アーキテクチャの内蔵グラフィックスは、ポータブルゲーミングPCのなかでは性能の良い部類で、グラフィック設定を調整すれば、多くのゲームを快適に動かせます。

重量は608gで、500mlのペットボトル1本よりも少し重い程度。ゲーミングPCを持ち運ぶと考えると非常に軽量です。

バッテリー駆動時間は、ゲームプレイ時は約2時間、クラウドゲームや動画再生では約7時間となっています。

全体的に高水準のスペックを持つコスパの良い商品ですので、ポータブルゲーミングPC選びの際は候補に加えておくのをおすすめします。

メーカー ASUS
CPU Ryzen Z1 Extreme
グラフィック Radeon Graphics
メモリ 16GB
ストレージ 512GB

AOKZOE A1

AMD Ryzen™ 7 6800Uを搭載したポータブルゲーミングPCです。

グラフィックはRadon 680Mで、デフォルトのグラフィック設定であれば、多くのゲームで60fps程度を出せます。

本体重量は約730gで、ポータブルゲーミングPCとしては軽量な部類です。

バッテリー駆動時間は、ゲームプレイ時で約3時間となっていて、通勤や通学の移動時間で十分にゲームを楽しめます。

このスペックで約11万円ですので、安くてスペックの良いポータブルゲーミングPCを探している人におすすめです。

メーカー AOKZOE
CPU Ryzen7 6800U
グラフィック Radeon 680M
メモリ 16GB
ストレージ 512GB

AYANEO AIR

Ryzen5 5560Uを採用したポータブルゲーミングPCです。

CPU性能、グラフィック性能共に、先に紹介した2モデルと比べてやや劣りますが、ディスプレイが小型な点も相まって、グラフィック設定を下げれば30~40fpsでゲームプレイ可能です。

本機の最大の魅力は重量。398gと圧倒的な軽さを誇り、携帯性が抜群です。

バッテリー駆動時間はゲームプレイ時で約2時間です。タイトルによっては1時間程度でバッテリー切れになってしまいますが、それでも外出時の隙間時間にプレイするなら十分な時間です。

AAAタイトルを快適に遊ぶのは厳しいものの、持ち運びやすい軽さのポータブルゲーミングPCを探している方に適したマシンです。

メーカー AYANEO
CPU Ryzen5 5560U
グラフィック ‎Radeon Graphics
メモリ 16GB
ストレージ 512GB

One-Netbook ONEXPLAYER mini Pro

Ryzen7 6800U搭載のポータブルゲーミングPCです。

グラフィックは内蔵のRadeon 680Mで、グラフィック設定を調整すればエルデンリングなどのオープンワールドゲームも快適にプレイできます。

重量は612gで、ASUSのROG ALLYと同様に、500mlのペットボトル1本よりも少し重い程度に納まっています。

ゲームプレイ時で約2.5時間、ローカルビデオの再生時間は10時間と、バッテリー持ちも良好です。

小型で軽量ながら、無難な性能を持っていますので、外出先で気軽にゲームを楽しめるデバイスが欲しい方におすすめです。

メーカー One-Netbook
CPU Ryzen 7 6800U
グラフィック ‎Radeon 680M
メモリ 32GB
ストレージ 2TB

Valve Steam Deck LCD 256GB

ポータブルゲーミングPCブームの火付け役となったSteam Deckです。

他のポータブルゲーミングPCとは違い、OSにWindowsではなく、SteamOSを採用しています。

そのため、利用できるプラットフォームがSteamのみとなっていて、Steamにないゲームを遊ぶには別途Windowsのインストールが必要になります。

Zen 2アーキテクチャのCPUとRDNA 2アーキテクチャのGPUを内蔵したAMD製のAPUを搭載しており、動作の軽いゲームで遊ぶのがメインとなります。

バッテリー駆動時間はゲームプレイ時で3~12時間、重量が640gと、他のポータブルゲーミングPCと変わらない性能を持っています。

安くSteamのゲームが遊べればいいという方に、おすすめのポータブルゲーミングPCです。

メーカー Valve
CPU Zen 2 4c/8t
グラフィック ‎8 RDNA 2 CU
メモリ 16GB
ストレージ 256GB

安いポータブルゲーミングPCに関するQ&A

ポータブルゲーミングPCに興味はあるけど、どんなものなのかよくわからないという方は多いと思います。

ここでは、安いポータブルゲーミングPCに関する質問をQ&A方式で解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ポータブルゲーミングPCとゲーミングノートPCの違いは?

ポータブルゲーミングPCとゲーミングノートPCの違いが分かりやすいように、表にまとめましたので参考にしてみてください。

比較項目 ポータブルゲーミングPC ゲーミングノートPC
ゲーミング性能 30~40fpsがメイン 120fps以上も可能
操作デバイス 本体内蔵ゲームパッド キーボード、マウス
Windowsの使用 可能 可能
重量 700g前後 2Kg前後
サイズ
バッテリー持続時間 2時間程度 2時間程度
ディスプレイの大きさ
OSの操作性

補足すると、操作デバイスは、ポータブルゲーミングPCはキーボードとマウスを接続して操作できますし、ゲーミングノートPCにゲームパッドを接続して操作することも可能です。

これによって、ポータブルゲーミングPCのOSの操作性は改善されます。

安いポータブルゲーミングPCのゲーミング性能は?

安いポータブルゲーミングPCのゲーミング性能は、低めになっています。

原因は、本体が小型なためグラボを搭載していないからです。内蔵グラフィックでは3D処理が厳しいので、どうしてもfpsが低くなってしまいます。

デスクトップ型ゲーミングPCのエントリーモデルに採用されている、GTX 1660 SUPERの半分程度のグラフィック処理能力ですので、ある程度の割り切りは必要です。

ただ、それでも30~40fpsでゲームを楽しめますので、高fpsにこだわらなければ不満を感じる場面はほとんどありません。

ポータブルゲーミングPCは普通のPCのように使える?

Windows OSが搭載されているモデルでは、普通のPCと同様の作業ができます。

ソフトがあれば、オフィスソフトやサードパーティ製のソフトも問題なく扱えます。

また、ポータブルゲーミングPCの小さい画面で作業がしづらい場合は、モニターに接続して大きい画面で使うこともできます。

ポータブルゲーミングPCだからといって、できない作業はほとんどなく、通常のPCのようにさまざまな作業を行えます。

ただ、USBポートなどの接続端子が少ないので、その点では不便を感じるかもしれません。USBハブを利用するなどで対応しましょう。