ゲーミングPC

Apex Legendsができる安いゲーミングPCおすすめ10選!予算を抑えるための妥協点も紹介

Apex Legendsは世界中で大人気のバトルロイヤルゲームですが、その魅力を最大限に楽しむためには高性能なPCスペックが求められます。

しかし、高性能なゲーミングPCは高価格であるため、予算が厳しい方は製品選びに悩むことも多いでしょう。

そんな方に向けて、本記事では予算を抑えつつもApex Legendsを快適にプレイできるゲーミングPCを紹介します。

安いゲーミングPCでも、Apexを快適にプレイできる注意事項も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

>>すぐにApex Legendsのできる安いおすすめゲーミングPCをチェックしたい方はここをタップ

本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。

Apex Legends向けの安いおすすめゲーミングPC10選

Apex Legendsを遊べる安いゲーミングPCを紹介します。
どれもフルHDで100fps~144fpsくらいでプレイできる機種です。

メーカー 商品名 CPU グラボ(GPU) メモリ ストレージ 価格
ドスパラ GALLERIA RM7C-R56T Core i7-14700F GeForce RTX 5060 Ti 16GB SSD 500GB 234,980円(税込)
ドスパラ Lightning-G AT5B Ryzen 5 4500 GeForce RTX 3050 16GB SSD 1TB 99,980円(税込)
マウスコンピューター G TUNE DG-A5A60 Ryzen 5 4500 Radeon RX 7600 16GB SSD 1TB 169,800円(税込)
マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A5G60 Ryzen 5 4500 GeForce RTX 4060 16GB SSD NVMe 1TB 129,800円(税込)
ツクモ G-GEAR GE5J-B253/B Core Ultra 5 225F GeForce RTX 5060 32GB SSD 1TB 194,800円(税込)
フロンティア FRGKB550/A/NTK Ryzen 7 5700X GeForce RTX 4060 16GB SSD 1TB 157,800円(税込)
ストーム K2-PSK144F56 Core i5-14400F GeForce RTX 5060 32GB SSD 1TB 174,800円(税込)
セブン ZEFT R47HA Core i5-14400F GeForce RTX 5060 16GB SSD 1TB 164,780円(税込)
ARK arkhive AG-IR10B76MGL6-TS1 Core i5-14400F GeForce RTX 5060 16GB SSD 1TB 149,800円(税込)
レノボ LOQ Tower 17IRR9 Core i7-14700F GeForce RTX 4060 16GB SSD 512GB 133,210円(税込)

ドスパラ GALLERIA RM7C-R56T

メリット
  • ドスパラ内でも高い評価を受けているモデル
  • Apexを高フレームレートで遊べる
  • 多くのゲームタイトルに対応したスペック
デメリット
  • 標準構成のストレージが500GB

CPUにCore i7-14700F、GPUにGeForce RTX 4060を搭載しており、ドスパラ通販スタッフおすすめゲームデスク第3位と高い評価を受けています。

快適にApexを遊べるスペックを持っているだけでなく、フルHDなら200FPSで楽しめるくらいの処理能力を持っているのも魅力です。

CPUとGPUを始めとした各PCパーツのバランスにも優れているため、使用中も安定した動作を続けるので安心して使いやすいモデルといえます。

また、ゲームプレイは数時間連続するケースも多いですが、14cm大型ファンとエアフローによって効率的に冷却可能です。

さまざまな部分で使いやすいような工夫が施されています。

メーカー ドスパラ
CPU Core i7-14700F
グラボ(GPU) GeForce RTX 5060 Ti
メモリ 16GB
ストレージ SSD Gen4 500GB
価格 234,980円(税込)

ドスパラ Lightning-G AT5B

メリット
  • 高コスパモデルで気軽にApexを始められる
  • コンパクトなケースで、置き場所に困らない
  • 1TBのSSD搭載でApex以外のゲームも楽しめる
デメリット
  • 高リフレッシュレートでのプレイは難しい

ドスパラから販売されているコスパ重視のモデル「Lightning-G」の最安値モデルです。

CPUには、Ryzen 5 4500、グラボは、GeForce RTX 3050を搭載しているため、Apex LegendsをフルHDでプレイできます。
さらに、16GBのメモリと1TB NVMe SSDを標準で搭載しており、エントリーモデルながら十分な容量を確保しています。

ドスパラの主流モデルであるGALLERIAよりも約23%の小型化がなされており、場所を取らず設置することができます。ダストフィルターも付いているため、メンテナンスがしやすいのもメリットです。

BTOメーカーのなかでも随一のコスパといえるゲーミングPCです。

メーカー ドスパラ
CPU Ryzen 5 4500
グラボ(GPU) GeForce RTX 3050
メモリ 16GB
ストレージ SSD NVMe 1TB
価格 99,980円(税込)

マウスコンピューター G TUNE DG-A5A60

メリット
  • ブラック基調のシンプルなデザイン
  • 効率的なエアフロー
  • 使いやすい標準構成
デメリット
  • 高画質・高フレームレートは少し厳しい

CPUにRyzen 5 4500、GPUにRadeon RX 7600を搭載しており、10万円台で購入できるマウスコンピューター内でもコスパに優れたモデルです。

ゲーミング性能が高い組み合わせといえ、Apexを始めとしたさまざまなゲームタイトルをスムーズにプレイできます。

標準構成でも十分にエントリーモデルとして使いやすいですが、将来的にスペック不足を感じたときもカスタマイズできる拡張性の高さも魅力です。

また、自然な空気の流れを活用した効率的なエアフロー、ストレージベイや電源ユニットの配置を工夫して排熱性を高めています。

メンテナンス性も高いので、清潔な状態を保ちやすいのもポイントです。

メーカー マウスコンピューター
CPU Ryzen 5 4500
グラボ(GPU) Radeon RX 7600
メモリ 16GB
ストレージ SSD NVMe 1TB
価格 169,800円(税込)

マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A5G60

メリット
  • BTOの中でも随一のコスパ
  • フルHD解像度で快適にプレイ可能
  • ゲーミングPCらいしいスタイリッシュなデザイン
デメリット
  • CPUの性能が低め

マウスコンピューターがEC限定で販売しているゲーミングシリーズ「NEXTGEAR」の高コスパモデルです。

CPUにRyzen5 4500、グラボにはRTX 4060を採用しており、最新のゲームでも十分快適に遊べるスペックとなっています。
CPUの性能が少し低めですが、ApexやValorantなどのメジャーなFPSゲームをプレイするには十分な性能を持っているため、Apexが快適に遊べないということはありません。

特徴的なフロントデザインを持つケースSNSの投票により決定されたデザインで、ゲーミングPCらしいスタイリッシュなデザインとなっています。

また、冷却性能も高く、フロント、トップ、リアについたファンで効率的なエアフローを作っているほか、ホコリ取りフィルターも付いているため、メンテナンス性も非常に高くなっています。

BTOメーカーから販売されているRTX 4060搭載モデルの中でも最安値級であり、非常にコスパが高いため、初心者にもおすすめできる1台となっています。

メーカー マウスコンピューター
CPU Ryzen 5 4500
グラボ(GPU) GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ SSD NVMe 1TB
価格 129,800円(税込)

ツクモ G-GEAR GE5J-B253/B

メリット
  • 最新世代のPCパーツを採用
  • 価格に対してメモリが32GBと大きい
  • ユーザビリティに優れた装備
デメリット
  • 重たい作業をすると処理が遅くなるケースがある

Core Ultra 5 225FとGeForce RTX 5060の組み合わせを始め、さまざまな部分で高品質なPCパーツを選んでいるのが大きな魅力です。

ある程度なら高画質・高フレームレートでApexを楽しめるだけでなく、ほかの人気FPSタイトルでも柔軟に対応しています。

また、購入時には細かい部分までカスタマイズできるため、使用目的に合わせながらマッチする構成で注文してください。

前面をオールメッシュにして取り込んだ大量の空気が効率的に各PCパーツを冷やし、Apexを長時間楽しんでも安定した動作を確保しています。

ほかにも、あったらいいなのユーザビリティに優れた装備が充実。

メーカー フロンティア
CPU Core Ultra 5 225F
グラボ(GPU) GeForce RTX 5060
メモリ 32GB
ストレージ SSD NVMe 1TB
価格 194,800円(税込)

フロンティア FRGKB550/A/NTK

メリット
  • コンパクトで置き場所に困らないミニタワーPC
  • 冷却性とメンテナンス性が非常に高い
  • Apexを高リフレッシュレートで快適にプレイできる
デメリット
  • Micro-ATXのため拡張性は低い

フロンティアから販売されている、コンパクトなミニタワーゲーミングPCです。
CPUにRyzen 7 5700X、GPUにはGeForce RTX 4060を搭載しています。
Apex LegendsフをルHDで144fps安定を出すことができ、WQHDの高解像度環境でも平均100fps程度を出せるスペックを持っています。

215mm(W) × 347mm(H) × 401mm(D)、容量30Lのコンパクトなケースながら、垂直エアフロー構造の採用により高い冷却性能を持っています。
カラーはブラック・ホワイトの2色が用意されており、シンプルなケースと相まってインテリアに溶け込むデザインとなっています。

ほかのスペックについては、メモリは16GB、ストレージはSSD 1TBと十分です。
コンパクトなゲーミングPCでApex Legendsを快適にプレイしたい方におすすめのゲーミングPCです。

メーカー フロンティア
CPU Ryzen 7 5700X
グラボ(GPU) GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ SSD NVMe 1TB
価格 157,800円(税込)

ストーム K2-PSK144F56

メリット
  • シンプルで使いやすい構成
  • フロントと左サイドがガラスパネル
  • 即納モデルですぐに届く
デメリット
  • 手入れをしないと汚れが目立つ

CPUに Core i5-14400F・グラボに GeForce RTX 5060を搭載しており、シンプルで使いやすい構成なので初心者にもおすすめです。

フロントと左サイドがガラスパネルなので内部が映えるのも大きな魅力といえ、ライティングで自分が好きなカラーを選んで気分を高められます。

ホワイトを基調としたデザインはインテリアでも存在感を放ち、PC内部をカスタマイズするとオリジナリティを出して楽しめるのもポイントです。

また、本モデルは即納モデルなので午前9時までに注文と支払いが完了すれば、第1営業日に発送してもらえるため、今すぐでも手に入れたい方にもおすすめといます。

メーカー ストーム
CPU Core i5-14400F
グラボ(GPU) GeForce RTX 5060
メモリ 32GB
ストレージ SSD NVMe 1TB
価格 174,800円(税込)

セブン ZEFT Z56AA

メリット
  • 洗練されたシンプルなデザイン
  • スイングドアパネルでアクセスが容易
  • ミニタワーで置き場所が確保しやすい
デメリット
  • ミニタワーなので拡張性が少し劣る

CPUにCore i5-14400F、グラボには GeForce RTX 5060と使いやすく、Apex Legendsを始めとする人気ゲームタイトルを十分に遊べるスペックです。

ストレージも1TBと価格に対して大きな容量が確保されているため、動画保存や写真保存なども容量をそこまで気にする必要がありません。

左サイドに強化ガラスを採用してPC内部が見えて視覚的にも楽しめるのに加えて、スイングドアパネルなので内部パーツへのアクセスが簡単でドレスアップもやりやすいです。

また、ミニタワーなのでミドルやフルと比較すると拡張性はやや劣りますが、それでも最大280mmサイズの水冷ラジエーターや最大5基のケースファンを搭載できる十分な拡張性は持っています。

メーカー セブン
CPU Core i5-14400F
グラボ(GPU) GeForce RTX 5060
メモリ 16GB
ストレージ SSD NVMe 1TB
価格 164,780円(税込)

ARK arkhive Gaming Custom GC-I5G56M AG-IR10B76M4GB6-A2M

メリット
  • シームレスなフロントと左パネル
  • 充実した端子が備え付けられている
  • ドレスアップも楽しめるモデル
デメリット
  • 重たい作業は処理落ちするケースがある

CPUは、Core i5-14400F、グラボには、GeForce RTX 5060を搭載しており、Apex Legendsは滑らかなゲーム映像が楽しめます。

シームレスなフロントと左パネルで内部が見えやすく映える工夫が施されていて、ドレスアップパーツを装着するのも楽しみ方の1つです。

標準構成でRGBファンを5基搭載して十分な冷却性能の確保、脱着式ダストフィルターでメンテナンス性が高いなど細かい部分までこだわった設計が見られます。

採用されている各種PCパーツも高品質で安定性にも優れたものばかりで、長時間連続して使ったとしても思い通りに動くのもポイントです。

メーカー ARK
CPU Core i5-14400F
グラボ(GPU) GeForce RTX 5060
メモリ 16GB
ストレージ SSD NVMe 1TB
価格 149,800円(税込)

レノボ LOQ Tower 17IRR9

メリット
  • 安めな上に性能コスパは非常によい
  • 動画編集に強くなるDDR5メモリを搭載
  • ミニマムな部屋に似合うスリムなデザイン
デメリット
  • ガラスパネルやRGBライティングが欲しい方には不向き

レノボの新しいミドルスペックのゲーミングPCです。
標準装備では、CPUにCore i7-14700F、グラボにGeForce RTX 4060 8GBを搭載しています。

また、16GBのDDR5-5600MHzメモリと1TBのPCIe NVMe M.2 SSDとエントリーモデルには十分な容量を搭載しているうえ、ゲームのロード時間が大幅に短縮され、ゲーム中のラグや遅延もほとんど感じられません。

冷却機能も優れており、長時間のゲームプレイ中でもオーバーヒートのリスクを低減します。
Apex LegendsをフルHDで快適に遊べるゲーミングPCです。

メーカー レノボ
CPU Core i7-14700F
グラボ(GPU) GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ SSD NVMe 1TB
価格 133,210円(税込)

>>ミドルスペック以上のApex LegendsおすすめゲーミングPCをチェックしたい方はここをタップ

安いゲーミングPCでもApex Legendsは楽しめる?

安いゲーミングPCでもポイントを押さえておけば楽しめます
Apex Legendsは、その高品質なグラフィックスと迫力のあるゲームプレイで知られています。
そのため、多くのプレイヤーは高性能なゲーミングPCが必要だと考えがちです。
まず、Apex Legendsの公式システム要件を見てみると、最低要件としては比較的控えめなスペックが示されています。

スペック 必要スペック 推奨スペック
OS winows7.10.11 winows7.10.11
CPU Core i-3 6300
AMD FX-4350
Core i5-3570T
メモリ 6GB 8GB
グラボ(GPU) GeForce GT 640
Radeon HD 7730
GeForce GTX 970
Radeon R9 290
ビデオメモリ(VRAM) 1GB以上 8GB以上
ストレージ 22GB以上 22GB以上

しかし、最低要件というのは、ゲームを動かすための最低限のスペックを指すもので、快適にプレイするためのスペックではありません。

とくに、FPSゲームでは、敵を早く見つける、正確に狙うといった要素が重要となるため、fps(フレームレート)が低下すると大きな不利となります。
Apex Legendsを安いゲーミングPCでプレイするのに向いている人と向いていない人をまとめました。

向いている人 向いていない人
・初心者
・楽しみたい人
・予算が限られている人
・勝利にこだわる人
・競技プレイしたい人
・配信したい人

安いゲーミングPCでも、ポイントを考慮すれば、Apex Legendsを十分に楽しめます。
しかし、競技的にプレイしたい場合や、高品質なグラフィックスを楽しみたい場合は、高性能なゲーミングPCがおすすめです。

【どこで妥協?】Apex Legends向けの安いゲーミングPCを選ぶ際のポイント

Apex LegendsをプレイするためのゲーミングPCを選ぶ際、予算を抑えるためにはどの部分で妥協すればよいのか、多くのゲーマーが悩むポイントです。
高性能なPCを手に入れることはもちろん理想的ですが、予算の制約がある場合、どの部分を優先し、どの部分を妥協するかが鍵となります。

デスクトップを選ぶ

ノートPCと比較して、デスクトップ型のPCは拡張性が高く、同じ価格帯でより高性能なスペックです。
また、冷却性能も優れているため、長時間のゲームプレイにも適しています。

安いゲーミングPCでApex Legendsをプレイするためには、デスクトップPCが必須です。
デスクトップのメリットとして、後からパーツごとにアップグレードができるため、予算に余裕がある時に性能をあげることもできます。

ゲーミングノートPCは、高価格帯でアップグレードも困難なため、おすすめできません。

CPUにはこだわらない

Apex LegendsはGPUに依存するゲームであるため、CPUは中程度の性能であっても問題ありません。

最新の高性能CPUを選ぶよりも、GPUに予算を割くほうがゲームプレイの快適性に直結します。
目安としては、第12世代のIntel Core i3かRyzen 5 2600以上の性能があれば十分です。

GPUの性能によっては、100fps以上から144fpsの張り付きもできます。
Apex Legendsは、とにかくGPUが重要です。

fpsにこだわらない

Apex Legendsで、144fpsや240fpsでのプレイは魅力的ですが、60fpsでも十分にプレイ可能です。

fpsにこだわってしまうと高性能のGPUが必要になります。
本体だけでなく、モニターのリフレッシュレートもこだわることになるため、周辺機器の予算が抑えられません。

ある程度の目安としてfpsを考慮して選ぶことで、より手頃な価格のゲーミングPCを探せます。
本格的にApex Legendsをプレイしたくなった場合は、PCをアップグレードするのがおすすめです。

安くApex Legendsをプレイしたい人向けのQ&A

Apex Legendsを始める際、多くのプレイヤーが抱える疑問や不安を解消するためのQ&Aをまとめました。
とくに予算を抑えたいと考えているプレイヤーのために、コスパを重視に関連している項目を記載しています。

グラボなしでApex Legendsはプレイできないの?

グラボが搭載されていないPCでもApex Legendsはプレイできますが、快適にプレイはできません。
グラボ非搭載のPCでは、Apex LegendsをフルHDでプレイするのは困難です。

解像度を1280×720以下にすると30fpsくらいのフレームレートでプレイできます。
マウスやキー入力が届いているか判断できないくらいの環境です。

Apex Legendsは、公式サイトの必要スペックでもGPUの記載があるため、Apex Legendsを遊ぶためにゲーミングPCを購入する場合はグラボ搭載は絶対といえます。

自作PCのほうが安い?

BTOメーカーから販売されているゲーミングPCと自作ゲーミングPCの価格は大きく変わりません。
ただし、自作ゲーミングPCの場合は、自分の好みによって妥協したり、追求したりできるため、効率よく好みのゲーミングPCに仕上げられるため、コスト削減可能です。

自分好みに組み立てられる自作PCですが、デメリットも存在します。
例えば、組み立てには専門的な知識や技術が必要となるため、初心者にはハードルが高いです。

また、部品間の互換性の問題や、組み立て時のトラブルが発生するリスクも考慮する必要があります。
さらに、完成品のPCにはサポートや保証がついていることが多いのに対し、自作PCの場合は部品ごとの保証となるため、何か問題が発生した際のサポートが限定的です。
自作PCは、必要な知識量が多いため、既製品か自作品か迷っている人は、既製品をおすすめします。

>>Apex Legends向けのおすすめ自作PCをチェックしたい方はここをタップ

周辺機器の妥協点は?

ゲーミングPCを購入する際、PC本体だけでなく、マウス、キーボード、ヘッドセット、モニターなどの周辺機器も重要です。

とくに、Apex LegendsのようなFPSゲームでは、勝利を左右します。
周辺機器で価格が高いのはモニターですが、モニターはできる限り妥協しないようにしましょう。

100Hz以上のリフレッシュレートに対応しているモデルがおすすめです。
モニター以外のマウスやキーボードなどは、持ち方やスペースなどによって違いがあるため、妥協するのであれば、モニター以外の周辺機器で予算を抑えましょう。

なお、Apexをプレイするのにおすすめなゲーミングモニターは『MSI G274QPX 27インチ』です。

商品名 G274QPX 27インチ
メーカー MSI
サイズ 27インチ
パネル IPS
解像度 WQHD
応答速度 1ms

>>Apex Legends向けのおすすめ周辺機器をチェックしたい方はここをタップ

安いゲーミングPCでも快適にプレイするための確認事項

価格が安いからといってApex Legendsのプレイ体験が損なわれるわけではありません。
安いゲーミングPCでApex Legendsをプレイする時には、ゲーム内設定やPC内の設定を見直すと快適にプレイできます。

ビデオ設定

安いゲーミングPCでもApex Legends内の設定を変更することで快適にプレイできます。
動作をとにかく軽くしたい人は、表の設定値がおすすめです。

設定項目 設定値
画面モード フルスクリーン
縦横比 16:10 or 16:9
解像度 1920×1080 or 1280×720
垂直同期 無効
解像度適応の目標fps 0
アンチエイリアス なし
テクスチャストリーミング割当 最低
テクスチャフィルタリング バイリニア
アンビエントオクルージョン品質 無効
サンシャドウ範囲
サンシャドウディテール
スポットシャドウディテール 無効
空間光 無効
ダイナミックスポットシャドウ 無効
モデルディテール
エフェクトディテール
衝撃マーク 無効
ラグドール

解像度はできる限りフルHDをキープしたいですが、動作を軽くしたい人は解像度を下げましょう。

ディスプレイ設定

ゲームを快適にプレイするためには、PCのスペックだけでなく、ディスプレイの設定も非常に重要です。
とくに、低価格のゲーミングPCを使用する場合、ディスプレイの設定を最適化することで、ゲームの動作がスムーズになります。

Apex Legendsが思ったより動きが悪い場合は、モニターのリフレッシュレートが最大値になっているか確認しましょう。

PCのデスクトップ画面で右クリックをし、ディスプレイ設定→ディスプレイの詳細設定のなかにリフレッシュレート選択ができます。
ほかにもディスプレイの色彩設定によって視認性を向上可能です。

モニターの接続先確認

Apex Legendsをプレイ中、fpsが期待より低い場合、モニターの接続をチェックしてみてください。
マザーボードにHDMIを接続すると、グラボが処理した映像が正しくモニターに表示されないです。

そのため、映像が滑らかに表示しません。
正しくは、グラボのポートからモニターに接続する必要があります。

これは、ゲーミングPCを初めて購入する初心者によく見られるミスです。
もし、ゲーミングPCでApex Legendsをプレイして映像がおかしいと感じたら、この点を確認してみてください。

まとめ

ゲームの進化とともに、ゲーミングPCの要求スペックも上昇しています。しかし、それに伴い高価なゲーミングPCが増えるなか、予算を抑えつつも快適にゲームを楽しむ方法は存在します。

本記事では、Apex Legendsを安いゲーミングPCでプレイしたい人向けにゲーミングPC選びのポイントや、そのための妥協点を詳しく解説しました。

安いゲーミングPCでも快適にプレイできるApex Legendsの設定を記載しましたので、お持ちのPCでもApex Legendsを楽しめます。

最後に、予算に合わせたおすすめのゲーミングPCも紹介しましたので、これからPC購入を検討されている人は、ぜひ参考にしてください。

なお、当メディアが最もおすすめするゲーミングPCは『GALLERIA RM5R-R46』です。

『GALLERIA RM5R-R46』は、Apexを含むさまざまなゲームを快適にプレイできるスペックをもちながら、10万円台で購入できる価格の安さを誇ります。

気になる方は、ぜひチェックしてみてください。