ゲーミングPCはゲームを快適にプレイするには必要といえ、一般的なPCと比較すると高スペックなため、製品の金額も高い傾向にあります。
少しでもドスパラのゲーミングPCを安く購入するためには、セール時期を把握しておくのは必須です。
そこで、本記事ではドスパラのセールを活用してお得にゲーミングPCを購入する方法について紹介します。
なお、ドスパラは割引だけでなく、ポイント還元も頻繁に開催しているのでドスパラ会員に加入するのがおすすめです。
ぜひ、本記事を読んでセールタイミングを逃さすことなく自分好みのゲーミングPCを購入しましょう。
>>ドスパラで現在開催中のセールをチェックしたい方はこちらをタップ
本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。
ドスパラのセール時期
開催時期 | セール内容 |
---|---|
1月 | 新春初売りセール |
1月半ば~2月 | 半期決算売り尽くし |
3月~4月 | 新生活セール |
5月 | ゴールデンウィークセール |
6月 | ボーナスセール |
6月~8月 | 大決算セール |
10月 | ハロウィンセール |
11月 | ブラックフライデーセール |
12月初旬 | ボーナスセール |
12月中旬 | クリスマスセール |
12月末 | 歳末セール |
ドスパラのセールは通年で開催されています。
セールの年間スケジュールは以下を参考にしてください。
セールによって割引率などに違いがあるので、どこのセールが狙い目かについては判断が難しいです。
おすすめの時期は3シーズンあります。
・3月~4月の新生活セール
・6月のボーナスセール
それぞれのセール内容について紹介していきます。
2025年4月ドスパラで開催中の最新セール情報
2025年4月現在開催中のセールとして、以下の1つをご紹介します。
現在開催中の「GO GO GW!! キャンペーン」では、買い物をしてエントリーすると抽選でドスパラポイントが還元されます。
ドスパラポイントは購入時に利用できるため、次からの買い物がお得です。
GO GO GW!! キャンペーン
By: dospara.co.jp
GO GO GW!! キャンペーンは1000円以上の購入をしてエントリーすれば、抽選で555名に最大5万円のドスパラポイントが当たります。
対象商品についてはドスパラ公式通販・店舗で販売している新品商品・中古商品・有償修理・サポートサービスと幅広いです。
エントリーするにはドスパラ会員登録が必要となるのに加えて、キャンペーン期間中に注文を確定させなければなりません。
購入してエントリーするだけでドスパラポイントが当たるチャンスがあるため、いまからゲーミングPCなどの購入を検討している方にもおすすめです。
GO GO GW!! キャンペーンのおすすめモデル5選
GO GO GW!! キャンペーンでは、以下の5つがおすすめモデルです。
Lightning-G AV7XW Ryzen7 5700X搭載
GALLERIA XA7C-R46T
GALLERIA XA7C-R57T Intel Core Ultra搭載
GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載
GALLERIA RL7C-R35-5N
初心者の方から上級者の方まで使いやすいゲーミングPCが揃っているため、多くの方にドスパラは選ばれてきました。
GO GO GW!! キャンペーンでおすすめのモデルを紹介するので、ゲーミングPCの購入について考えている方は参考にしてみてください。
Lightning-G AV7XW Ryzen7 5700X搭載
By: dospara.co.jp
- 10万円前半で購入できるモデル
- ガラスサイドパネルで内部が映える
- エントリーモデルとしておすすめ
- あくまでもエントリーモデルのスペック
CPUにRyzen 7 5700X、グラボにGeForce RTX 4060を搭載しており、10万円台前半で購入できるエントリーモデルとして初心者の方にもおすすめです。
ガラスサイドパネルになって内部パーツが映えるので、ドレスアップパーツを採用するなどの楽しみ方もあります。
また、サイズについてもほかのモデルと比較してもかなりコンパクトサイズになるため、机の上や下など設置場所についても柔軟に対応可能です。
最大5基のファンを搭載できて優れた冷却性と安定性を持っており、長時間安心して使い続けられます。
CPU | Ryzen 7 5700X |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB Gen4 SSD |
GALLERIA XA7C-R46T
By: dospara.co.jp
- ドスパラ内でも人気があるモデル
- 使いやすい標準構成で安定感に優れている
- 性能のバランスにこだわった設計
- 高画質や高フレームレートでの対応は厳しいときがある
CPUに Core i7-14700F、グラボにGeForce RTX 4060 Tiを搭載してバランスに優れており、ドスパラ内でも高い人気を誇っているモデルです。
20万円台前半で購入できるのにメモリ32GB・ストレージ1TBと十分な容量が確保されているため、マルチタスクにも対応できます。
そのため、ゲームプレイをしながら調べ物をするなどの使い方もできるので、幅広い使用目的をサポートするスペックです。
エアフローについても140mm冷却ファンを搭載して、低速回転でも大風量な大型ファンによって静音性と冷却性を両立しているので、安定した動作が期待できます。
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
GALLERIA XA7C-R57T Intel Core Ultra搭載
By: dospara.co.jp
- 幅広い使用目的に対応できるスペック
- CPUとグラボの世代が新しい
- クリエイティブ作業も楽しめる
- ゲームプレイだけではオーバースペックになりやすい
CPUに Core Ultra 7 265F・グラボにGeForce RTX5070 Tiと搭載して、どちらも世代が新しいので購入すれば中長期的に使い続けられます。
また、ゲームプレイにもクリエイティブ作業にも使えるスペックになるため、ゲーマーにもクリエイターにもおすすめです。
最新のゲームグラフィックを高速で処理して充実したゲームプレイを提供して、画質やフレームレートについても高く設定できます。
総合的に安定した高いスペックでMOD導入なども楽しめるため、本モデルは幅広い楽しみ方へ柔軟に対応可能です。
CPU | Core Ultra 7 265F |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 5070 Ti |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載
By: dospara.co.jp
- 幅広い使用目的に対応できるスペック
- 最新世代のPCパーツを採用
- 高画質・高フレームレートでも楽しめる
- スペックを使い切るには専門的な知識が求められる
CPUにRyzen 7 9800X3D・グラボにGeForce RTX 5080を搭載していますが、高画質・高フレームレートでのゲームプレイが楽しめます。
ほかにも本格的なクリエイティブ作業をしたいと考えている方にもおすすめであり、ワンランク上の動画編集やゲーム配信をしたい場合でも対応可能です。
搭載されているPCパーツはどれも新しい世代のものが採用されているため、ドスパラ内でもハイグレードシリーズとして高い評価を受けています。
高性能なPCパーツが熱を持たずに安定した動作をおこなえるように、エアフローや冷却性能についても考えられているモデルです。
CPU | Ryzen 7 9800X3D |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 5080 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
GALLERIA RL7C-R35-5N
By: dospara.co.jp
- 10万円台前半で購入できる
- エントリーモデルとして使いやすい
- 効率的な冷却性能
- 高画質設定でのゲームプレイは厳しい
CPUに Core i7-13620H、グラボにGeForce RTX 3050 Laptopを搭載しており、10万円台前半で購入できるゲーミングノートPCとしてバランスに優れています。
場所を選ばずに活躍できるので自宅以外の場所でのゲームプレイが多い方、ビジネスや学校などでもPCを使う方におすすめです。
滑らかにゲームプレイを楽しめるようにディスプレイは165Hzまで対応しているため、設定によっては高フレームレートで使えます。
また、操作性にこだわったキー配置なので、ゲームプレイ中の快適性も高いです。
CPU | Core i7-13620H |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 3050 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB Gen4 SSD |
ドスパラのセールにはどのような特徴がある?
ドスパラでは分割手数料がかからない | 分割手数料がかからないので本体価格だけの支払になる |
---|---|
セールや商品ごとに割引率は異なる | 基本的には本体価格が高いものほど割引率は高くなる |
ドスパラセールについてはさまざまな特徴があるため、それぞれのセール内容をしっかりと確認するのが大切です。
それぞれの特徴について理解しておけば、ドスパラでの最適なタイミングでゲーミングPCの購入につながります。
どうしてもゲーミングPCは一般的なPCよりも値段が高くなる傾向にあるため、一括払いではなく分割払い・セールなどでお得に購入するなどがポイントです。
ドスパラで開催された過去のセールまとめ
過去に開催された還元率の大きいセールをまとめました。
ドスパラのゲーミングPCは性能がよく人気なため、過去のセール傾向を参考にしてお得に購入しましょう。
開催時期 | セール内容 |
---|---|
2023年1月23日~2月1日まで | 半期決算スーパーSALE |
2022年12月1日~2023年1月23日まで | 冬の大感謝祭 |
2022年11月18日~11月28日 | ブラックフライデーセール |
2022年6月24日~8月1日まで | 大決算セール |
2022年3月18日~4月14日まで | 新生活応援セール |
注目すべきは大決算セールです。
ドスパラの決算は7月なので、ほかのメーカーとは時期が違います。
夏のボーナスが入る季節なため、売り切れに注意しましょう。
ブラックフライデーセールも期間が短いので見逃さないようにチェックが必要です。
セール以外でドスパラ製品を安く購入する方法
アウトレット商品から購入する | 公式サイトで掲載されているアウトレット品から購入する |
---|---|
ドスパラのキャンペーンを利用する | キャンペーンでは効率的なポイント付与などがされる |
クーポン・ポイントを使用する | クーポン・ポイントで割引を受ける |
ドスパラのゲーミングPCを安く購入する方法はセールだけではありません。
それぞれの内容によってはドスパラセールと併用できるケースもあるため、ゲーミングPCを購入する前には確認が大切です。
また、ドスパラでは購入時などにポイントが付与されたり、キャンペーンで効率的に獲得できたりするのでチェックするのがおすすめといえます。
キャンペーンなどは定期的に入れ替わるため、公式サイトを確認してください。
セールに関する質問
本章では、ドスパラのセールに関する質問に答えていきます。
セールの割引率や、ポイント還元における付与タイミングなどを記載していますので、購入時の参考にしてみてください。
ドスパラのセールは年末と年始どちらがおすすめ?
パソコン単体の割引率が高い年末の歳末セールがお得です。
過去に年末に行われたセールにおいて、パソコン単体価格が30,000円以上も割引されたモデルがありました。年始では、25,000円程に留まっているため割引率で見れば年末がおすすめです。
GPUの発売は、例年6~11月がピークといわれています。年末のセールは、1世代前のGPUがお得に購入できるチャンスでもあるため狙い時です。
セールの割引率はどのくらい?
ドスパラのセール割引率は、30,000円前後といえます。
過去製品が安くなるセールでは、割引率も高くなる傾向があります。過去には最大50,000円引きというセール内容もあるため、最新パーツを搭載した製品よりも割引の恩恵が受けやすいです。
最新パーツを搭載した製品は、割引よりもクーポンを利用するセールが多いといえます。クーポンは、高額な商品ほど高く値引きされており、15,000円~30,000円が値引きの相場となっています。
ポイント付与はいつ?
セールにおけるキャンペーンポイント還元は、セール終了から1ヵ月程度で付与される場合がほとんどです。
ドスパラポイントは1ポイント1円で利用できるポイントですが、通常ポイントとキャンペーンポイントの2種類に分けられます。
通常ポイントは、普段のお買い物で溜まるポイントのことで、ポイント付与のタイミングも購入完了と同時期に行われます。有効期限はご利用日から1年間となっていますが、会員登録をしていない場合はご利用日から1ヵ月間となってしまうため注意が必要です。
キャンペーンポイントは、キャンペーン毎に有効期限が設定されているポイントのこと。こちらは、キャンペーンによって数ヵ月から1年間と保有期間にバラつきがあります。
ポイントに関する詳しい利用方法は、公式の「ドスパラポイントについて」で掲載されていますので確認してみてください。
まとめ
ドスパラではセールの時期だけでなくさまざまな方法で安く購入ができます。
キャンペーンによってはセールと同時に適用されるものもあり、しっかりと確認をするのがおすすめです。
ドスパラでは年間を通してセールが開催されていますが、開催されているセールによって対象商品や割引率は異なります。
自分が欲しいと思っている商品が対象外なら、次のセールまで待つかほかの商品を買うかなどの判断をしなければいけません。
今すぐにでもゲーミングPCが欲しいなら、分割購入も視野に入れて考えておきましょう。
エントリーモデルなどはセールが始まるとすぐに売り切れてしまう可能性もあるので注意してください。