「展示会に出展するけれど、どんなノベルティを準備すればよいのだろう?」「配布するノベルティで他社と差をつけたいけれど、何が喜ばれるのか分からない」とお悩みではありませんか?

展示会で効果的にノベルティを活用すれば、自社ブランドの認知向上や見込み客の獲得につながります。

本コラムでは、展示会で配布するノベルティの戦略的な活用方法から、実際に人気の高いアイテムのランキング、さらには失敗しないノベルティ選びのポイントまで、展示会成功の鍵となるノベルティ戦略について詳しく解説します。

展示会の効果を上げる目的別ノベルティ活用術

展示会やイベントで成果を上げるためには、ただノベルティを配るだけでなく、明確な目的にそって戦略的に活用する必要があります。

展示会で配布するノベルティは、その目的に応じて、「配布型ノベルティ」「フック型ノベルティ」「体験型ノベルティ」「お礼型プレミアムノベルティ」の4種類に分類できます。

それぞれのノベルティの目的や選定のポイントについて解説します。

目的1:来場者に認知してもらう「配布型ノベルティ」

来場者に製品やサービスを「認知」してもらうために活用するのが「配布型ノベルティ」です。

この段階では、企業名やブランドを多くの人に知ってもらうことが重要であり、広く浅く配布することで将来の見込み客の種まきをします。

配布型ノベルティの主な効果:
・企業名やブランドの認知度向上
・ブースへの集客や注目度アップ
・来場者に好印象を与える最初の接点形成


このタイプのノベルティは、できるだけ多くの人に配布できるよう数多く準備するのがポイントです。

ボールペンやメモ帳、簡易的なスマホアクセサリーなど、200円以下の価格帯が一般的です。

展示会の人通りが多いエリアで積極的に配ることで効果を発揮します。

目的2:アンケートや名刺交換に進むリード獲得のための「フック型ノベルティ」

商品やサービスに対して単に知ってもらう「認知」から一歩進んで、より深い「興味・関心」を持ってもらうために活用するのが「フック型ノベルティ」です。

名刺交換やアンケート記入といった具体的なアクションと引き換えに配布することで、イベント後のフォローアップにつながるリード(見込み客)情報を獲得します。

フック型ノベルティの主な効果:
・名刺やアンケートによる顧客情報の獲得
・具体的な商談や提案の機会創出
・展示会後のフォローアップ促進

このタイプのノベルティは、配布型と同等かやや品質が高く実用的なものを選ぶのが一般的です。

メモパッドセットやオリジナルグッズなど、「無料配布ならほしいもの、ちょっとほしいな」という印象を与えるアイテムが効果的です。

目的3:既存取引先との関係を強化する「体験型ノベルティ」

製品やサービスに対するニーズを自覚し、比較検討をしている来場者に配布するのが「体験型ノベルティ」です。

この段階の来場者はある程度の情報収集をしており、複数の候補を比較しています。

体験型ノベルティは自社製品を第一候補として印象づけることを目的としています。

体験型ノベルティの主な効果:
・ブランドや製品・サービスの高品質さの再認識
・「期待以上のもの」という驚きと満足感の提供
・競合他社と比較した際の優位性の証明

この段階では自社製品のよさを体験してもらうために、「自社製品」や「製品サンプル」を配布します。

その際、商品の認知度を上げるために、商品名や会社名の入ったトートバッグやクリアファイルにサンプルと説明資料一式を入れて手渡すのがポイントです。

また、製品サンプル自体にも会社名や商品名の名入れや訴求点などを入れると、さらなる認知度向上が望めます。

品質の良さを感じてもらうためにも、トートバッグやクリアファイルのデザインにはこだわりましょう。

目的4:来場してくれた重要顧客へ感謝を示す「お礼型プレミアムノベルティ」

既存の「重要顧客」や「購入に近い新規見込み客」に対して、感謝の気持ちを伝え、ロイヤリティを向上につなげるのが「お礼型プレミアムノベルティ」です。

展示会という特別な機会を通じて、さらなる関係性の深化を図ります。

お礼型プレミアムノベルティの主な効果:
・日頃の感謝の気持ちの具体的な表現
・特別感の演出による「大切にされている」という印象付け
・継続的な取引や良好な関係構築、口コミ促進

製品やサービス導入済みの顧客に向けては、日常的に使える製品が喜ばれます。

時期によってはカレンダーの配布なども一般的でしたが、昨今ではモバイルバッテリーやスマホスタンド、ワイヤレス充電器などの実用的なものが特に喜ばれます。

価格としては、高価格帯(3,000円以上)で質の高いアイテムを選ぶことが重要です。

簡易的にでも熨斗や包装にもこだわることで、より一層の感謝と敬意を表現できます。

展示会担当者が選ぶ!おすすめ「お礼型プレミアムノベルティ」ランキングTOP5

すでに自社と取引のある顧客に配布する「お礼型プレミアムノベルティ」は、今後の関係強化のためにも「失敗したくない」というのが担当者の本音ではないでしょうか。

そこで、展示会担当者から評価の高いプレミアムノベルティをランキング形式でご紹介します。

これらのアイテムは「もらって嬉しい」「配りやすい」「かさばらない」と三拍子揃った特徴があります。

<展示会担当者おすすめプレミアムノベルティ>

























1位 モバイルバッテリー
2位 スマホスタンド
3位 AC充電器
4位 ハンディファン
5位 防水スマホケース


出典:オウルテック調査

1位:モバイルバッテリー

展示会ノベルティの人気No.1は、モバイルバッテリーです。

スマートフォンの普及に伴い、外出時のバッテリー切れは多くの人の悩みとなっています。

特に展示会では、写真撮影や情報検索などでスマホを頻繁に使用するため、その場で役立つアイテムとしても高い評価を得ています。

おすすめの理由:
・日常生活でも便利に活用できる汎用性
・贈答品としての価値が高い
・企業ロゴを入れて認知拡大を望める
・展示会中でもすぐに使える実用性の高さ

最近のトレンドとしては、薄型で軽量なタイプや、複数端末の同時充電が可能なモデルが特に喜ばれる傾向にあります。

価格帯は1,000円代からあります。

参考:薄くて大容量10000mAhのSmart IC搭載モバイルバッテリー OWL-LPB10005

2位:スマホスタンド

第2位は、スマホスタンドです。

デスクに置いて使えるシンプルなものから、折りたたみ式の携帯型まで、様々なタイプがあります。

スマホやタブレットを立てて使用できる便利さが、多くの来場者に評価されています。

おすすめの理由:
・オフィスや家庭でも便利に使える
・オンライン会議やビデオ視聴に便利な実用性
・低コストだがアルミボディで高品質感がある

特に、角度調整可能なタイプや、スリムでポケットに入るサイズのものが人気です。

価格帯は数百円代からの安価な樹脂製製品も多くありますが、お礼型プレミアムノベルティとしては、企業ロゴなどをレーザー加工でき、長く使えるアルミ製の製品が好まれています。

参考:スマートフォン/タブレット対応 充電しながら角度調整できるアルミスタンド OWL-STD03シリーズ

3位:AC充電器

第3位は、AC充電器です。

USB端子を複数備えたタイプや、急速充電に対応したものなど、機能性の高いモデルが特に喜ばれています。

オフィスでもご家庭でも使用頻度が高いため、長期的に企業名を目にしてもらえるメリットがあります。

おすすめの理由:
・小型なのにノートPCやスマホを充電できる利便性
・外出や旅行/出張にも重宝する軽量/小型タイプ
・小型・軽量・高出力

最近は、USB Type-C対応や急速充電機能を備えたモデルが増えています。

1,500円~3,500円程度の価格帯で提供されることが多いです。

耐久性が高く長く使用されるため、長期的なブランド露出にも効果的です。

参考:薄さ19.5mm 最大PD65W出力 GaN採用 USB Type-C×1 USB Type-A×1 AC充電器 OWL-APD65SC1A1G-BK

4位:ハンディファン

第4位は、ハンディファンです。

特に夏季の展示会で重宝される季節性の高いアイテムとして人気を集めています。

コンパクトで持ち運びやすく、その場ですぐに使える実用性が評価されています。

おすすめの理由:
・季節性(夏)による即時的な価値
・持ち運びやすいコンパクトさ
・手軽に使える簡便性
・熱気の籠もりやすい展示会場での実用性

最近のモデルは充電式で長時間使用できるタイプや、デザイン性に優れたものが増え、企業名やロゴを目立たせるデザインも可能です。

価格帯は数百円から3,000円程度と幅広くあります。

参考:パワフルな風 3段階風量調節・約9時間使用可能 ジェットハンディファン OWL-HF06-CL

5位:防水スマホケース

第5位は、防水スマホケースです。

スマートフォンを水や埃から守る実用性と、アウトドアやレジャーシーンでの活用機会の多さが支持されています。

おすすめの理由:
・スマホ保護という明確な実用性
・レジャーやアウトドア需要との相性
・比較的手頃な価格での提供が可能

価格帯は300~5,000円程度と幅広く、カラーバリエーションやデザイン性にこだわることで、企業イメージに合わせた演出も可能です。

参考:水に浮く! アウトドアデザイン 完全防塵・防水 IP68取得 防水ケース OWL-WPCSP20Rシリーズ

プレミアムノベルティの価格帯は?展示会ノベルティ選び5つのチェックポイント

展示会で効果的なノベルティを選ぶために、押さえておくべき5つの重要ポイントを整理します。

これらのポイントを意識して、展示会でのノベルティ戦略を成功させましょう。

□誰に渡すかを明確にする(営業職か技術職か、総務か専門部門かなど)
□配りやすい&持ち帰りやすい「携帯性・サイズ感」を意識する
□「もらって嬉しい」実用性・品質はあるか確認する
□企業らしさ・ブランドイメージを伝えられるか確認する
□配布目的を踏まえた予算設定・製品選定を行う

なお、展示会で配布するプレミアムノベルティの平均単価は約2,500円、中央値は約3,000円程度となっています。

いずれのノベルティも安価な製品がありますが、耐久性や信頼性の低い製品は企業イメージ低下につながります。

ターゲットや配布目的を踏まえ、適切な製品を選ぶことが大切です。

まとめ:展示会ノベルティで差をつけ、成果を最大化しよう

本コラムでは、展示会で差をつけるためのノベルティ活用術について解説しました。

効果的にノベルティを活用するには、「配布型」「フック型」「体験型」「お礼型」の4つの目的に応じて使い分けるのがポイントです。

高品質なものが求められるお礼型プレミアムノベルティは、モバイルバッテリー、スマホスタンド、AC充電器、ハンディファン、防水ケースなどの人気アイテムから選ぶと安心です。

選定の際はターゲット層の特性、携帯性、実用性、ブランドイメージ、目的に応じた予算設定と製品選定の5つのポイントを押さえましょう。

質の高いノベルティを制作したい、展示会でのノベルティ配布を成功させたいといった場合は、ぜひオウルテックまでご相談ください。


※価格はいずれもオウルテック調べ(2025年5月時点)

個人のお客様
製品のご使用方法・製品不具合
お問い合わせ
法人様用
お問い合わせフォーム
お問い合わせ
メディア・広報様用
お問い合わせフォーム
お問い合わせ

名入れ・ノベルティ
OEM・ODMなど

オウルテックのプレミアムノベルティ