USB PD(USB Power Delivery)とは?概要や特長を解説 | お役立ち記事 | 株式会社オウルテック

USB PD(USB Power Delivery)とは?概要や特長を解説

更新日:2024年3月22日
投稿日:2023年10月31日
このコラムは約3分で読めます。

「USB Power Delivery」というのはご存じでしょうか。
最近、充電器などを購入する際に目にすることも多いかと思います。

「最近よく見るけど詳しくは知らない」「普通の充電と何が違うの?」なんて思ってはいませんか?
本コラムではUSB PDの概要や特長などについて解説します。

USB PDとは?

USB PDとは、「USB Power Delivery(パワーデリバリー)」の略で、USB Type-Cポートを経由して最大100W (20V5A)までの受給電が可能となる規格です。

従来の規格では、スマートフォンやタブレットなどの小型機器を充電できる程度の電力しか供給できませんでしたが、USB PDではノートパソコンや液晶ディスプレイなどの大型機器への給電も可能になりました。

USB PDの特長

高速充電が可能

USB PD対応のUSB Type-Cケーブルには、「CC(Configuration Channel)」という充電器とデバイスの間で通信を行うための信号ラインが搭載されています。
この信号ライン(CC)により、デバイスの要求に合わせて最適な電力が選択され、高速充電が可能になります。



さまざまな機器に給電可能

USB PDは主に5V、9V、15V、20Vの4つの電圧に対応した電力を供給できます。
そのため、スマートフォンやタブレットだけではなく、必要な電力が大きいノートパソコンやディスプレイなど、さまざまなデバイスへの給電が可能です。

また、USB PD充電ではUSB Type-Cコネクターを使用するため、Type-C充電機器を複数所持している場合は、充電器の一本化ができ、外出時の持ち物を減らせるメリットがあります。

双方向で電力のやりとりが可能

USB PDには「ロールスワップ」という電力供給側と受給側を入れ替える(役割を交換する)機能があります。

たとえば、USB PD対応の電源を持つノートパソコンとディスプレイがあるとします。
通常、ノートパソコンとディスプレイそれぞれに電源を繋いで使用すると思いますが、機器を繋げるUSB PD対応ケーブルがあれば、一方に電源を繋ぐだけで、もう一方に電源を供給することができます。

電源→ノートパソコン→ケーブル→ディスプレイという配置であれば、ノートパソコンからディスプレイに電力供給が行われ、ノートパソコンに接続していた電源を外してディスプレイに電源を接続すれば、ディスプレイからノートパソコンに電源供給が行われるようになります。

ノートパソコンに視点を置いてみると、ノートパソコン側に電源がある場合はノートパソコンが電力供給側に、ディスプレイ側に電源がある場合はノートパソコンが電力受給側になり、供給側と受給側が入れ替わっていることが分かります。

これを利用することにより、コンセントに繋げる電源の数が減るため、コンセントの口を開けることができ、作業スペースをスッキリさせることができます。

※ロールスワップ機能を利用するには接続する機器両方にUSB PD対応のUSB Type-Cポートがある必要があります。

USB PDを利用する際の注意点

対応の機器を使用する

USB PDを利用するためには、利用する端末、充電器、ケーブルのすべてがUSB PDに対応している必要があります。
どれか1つでも対応していないものがあると、USB PD機能が利用できないので注意しましょう。

また、USB Type-Cコネクターであれば、すべてUSB PDに対応しているわけではありません。
利用する際は機器がUSB PDに対応しているか確認しましょう。

必要な電力

USB PDを利用する際は、充電器やケーブルが充電する機器に対して電力(W)が足りているかを確認しましょう。

消費電力が大きい機器に出力の小さいPD製品を使用しても、高速充電にならなかったり充電ができないといった場合があります。

たとえば、充電に60Wの電力供給が必要なノートパソコンにPD18W対応のAC充電器とケーブルを接続した場合、ノートパソコンの消費電力の方が大きいため、充電されずにバッテリーが徐々に減ってしまいます。

また、PD60Wちょうどに対応したAC充電器やケーブルでは、充電自体はできますが使用状況によっては高速充電ができない可能性もあります。
そのため、充電する機器より少し大きい出力の充電器とケーブルを選ぶ必要があります。

スマートフォンの充電ではPD30Wくらいの充電器とケーブルを、ノートパソコンの充電ではPD60Wくらいの充電器とケーブルがおすすめです。

※充電する機器によって充電に必要な電力は異なります。必ず充電する機器の取扱説明書や製品仕様で、要求される電力数をご確認下さい。

ケーブルには注意

ケーブルには60Wまでと60W以上に対応したケーブルがあります。

PD60W以下の充電器で使用するケーブルは特に気を付けなくても問題はありませんが、PD65W以上の充電器で使用する場合は60Wまでのケーブルを使用すると出力は60Wしか出せません。

そのため、65W以上の充電器を使用する場合は「100W対応ケーブル」などの60W以上に対応したケーブルを使用する必要があります。

おわりに

今回はUSB PDについて解説しました。
USB PDにはいろいろなメリットがあり、とても便利な規格です。

最近ではUSB Type-C対応の機器が増えており、USB PDもますます普及していくと考えられます。
今後、充電機器を選ぶ際はPD対応している製品を選んでみてはいかがでしょうか。

個人のお客様
製品のご使用方法・製品不具合
お問い合わせ
法人様用
お問い合わせフォーム
お問い合わせ
メディア・広報様用
お問い合わせフォーム
お問い合わせ