毎日使うスマートフォン。
充電がなくなりそうなとき、自宅や旅行先で「AC充電器」を使う方がほとんどだと思います。
ですが、いざ買おうとしたときに「どれを選べばいいか分からない!!」と迷った経験、ありませんか?
そんなあなたに、本コラムではスマートフォンに合う充電器の選び方を簡単にご説明いたします。
※本コラムの内容はあくまで目安となります。確実性などを保証するものではありませんのでご了承ください。
1.スマートフォンのことを知ろう!
まずはお持ちのスマートフォンについて知ることが大切です。
「せっかく選んだ充電器がスマートフォンに使えなかった……」
といったことがないように、まずはスマートフォンの情報を確認しましょう。
必要な情報は、
・スマートフォンの機種名
(例:iPhone 16、AQUOS R10、Google Pixel 9 など)
・充電に必要なW数
(例:20W、36W など)
このたった2つです。
では、どこでスマートフォンの情報が分かるのでしょうか。
パターンA:取扱説明書を読む
もっとも確実なのはスマートフォンの取扱説明書です。
ほとんどの場合、機種名やW数はスマートフォンの製品仕様に記載されています。
製品仕様に「充電に必要なW数」がない場合は、スマートフォンの充電方法が載っているページも確認してみましょう。
また、機種によっては必要な情報がパッケージに記載されている場合もあります。
機種名やW数を調べたら、どこかにメモを残すことをおすすめします。

パターンB:メーカーの製品ページを見る
「取扱説明書もパッケージも捨てちゃった……」
という方は、スマートフォンメーカーの製品ページを見てみましょう。
ほとんどの場合、機種名を検索すると製品ページが見つかります。
製品ページでは「性能」「仕様」「スペック」といった項目に、製品仕様が書かれています。
もし自分の持っているスマートフォンの機種名が分からない場合は、スマートフォンの「設定」から確認しましょう。
たとえば、iPhoneの場合は<設定>から<一般>→<情報>→<機種名>で確認ができます。
大抵の場合、製品ページでは「性能」「仕様」「スペック」といった項目に、製品仕様が書かれています。
「製品ページを見たけど、どれがW数なのか分からない……」
といった場合は、メーカーへ問い合わせると確実でしょう。

2.どんな充電器がほしいかイメージしよう!
ここまでで
・スマートフォンの機種名
・充電に必要なW数
を確認できたでしょうか。
では、実際に選んで……みる前に、少し立ち止まって欲しい充電器をイメージしてみましょう。
「何をイメージすればいいの?」と思う方もご安心ください。
ここでのイメージはあなたが充電器にほしいポイントを洗い出すことです。
ある程度欲しい充電器がイメージできると、選ぶのもスムーズにできますよ。
ただし、次の項目は購入前に必ずチェックすべきポイントです。

PSEマークや保護機能などの安全性
購入前のチェックで最も大切なポイントです。
・PSEマークがあるか(PSE適合製品か)
・保護機能があるか
といった点は必ずチェックしましょう。
有名メーカーであればPSEマークがあって保護機能もついている、というのは当たり前なのですが、粗悪品や安すぎる商品ではこういった安全性が保証されていない場合があります。

最大出力は何Wか
これは簡単にいうと、充電器がスマートフォンを充電するために使うパワーです。
スマートフォンの充電で使う充電器では主に、20W・30W・45Wが販売されています。
ここでのポイントとして「充電に必要なW数」よりも小さいW数を選ばないようにしましょう。
なぜかというと、スマートフォンの充電に必要なW数よりも小さいW数を選ぶと、スマートフォンの充電に時間がかかるためです。
その他のポイント
ポートの形状やポートの数、人によってはカラーなども充電器を選ぶポイントとなります。
詳細その他のポイントはこちらのコラムでご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
https://www.owltech.co.jp/note/note-technology/ac-charger_choose/
3.実際に充電器を選んでみよう!
お待たせしました。
それでは実際に充電器を選んでみましょう!
充電器は主にネットショップか量販店などの店頭で購入できます。
パターンA:ネットショップで選んでみる
今では多くの人が利用するネットショップ。
お店に直接行かなくても商品が買えるので、すきま時間の買い物にもぴったりです。
もしネットショップで充電器を購入する場合は、充電に必要なW数の後に「充電器」と付けて検索すると、さまざまな種類が表示されます。
(検索例:20W 充電器)
ここから自分が欲しいとイメージした製品を選んでみましょう。
また、スマートフォンの機種名の後に「純正 充電器」と付けて検索すると、スマートフォンメーカーが販売している純正の充電器が表示されます。
(検索例:iPhone 16 純正 充電器)
「充電に必要なW数を調べたけど自信がない……」という方は、純正の充電器を購入することも検討してみてください。
パターンB:店頭で選んでみる
家電量販店などでは、実際に充電器を見ながら選ぶことができます。
品揃えは店舗によって異なりますが、有名メーカーのスマートフォンであれば、おすすめの充電器コーナーが置かれている場合もあります。
また 1.スマートフォンのことを知ろう! で確認した機種名とW数が分かれば、店員にへおすすめの充電器を直接聞くこともできます。
もしも「機種名とW数が分からない」「調べたけど自信がない」といった場合も、専門的な知識を持った店員さんがお手持ちのスマートフォンに最適な充電器をおすすめしてくれるでしょう。
おわりに
お疲れさま様でした!
以上がスマートフォンに合う充電器の選び方のポイントです。
本コラムのまとめです。
・充電器を選ぶ前に押さえる情報は2つ
∟スマートフォンの機種名
∟充電に必要なW数
・欲しい充電器をイメージしてみよう
∟PSEマークや保護機能などの安全性は必ず確認する!
∟最大出力が何Wかチェックしよう
・充電器は主にネットショップか店頭で購入できる
電子機器を選ぶのは少しハードルが高い、とお思いの方もいらっしゃるかと思います。
オウルテックではバリエーション豊かな充電器を取り扱っております。
もしご興味のある方や、ご自身のスマートフォンに合う充電器をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。