ゲーミングPC

【2025年5月】フロンティアのセール時期はいつ?最新情報やおすすめモデルをご紹介

ゲーミングPCは高価なため、セールでの割引の恩恵が非常に大きくなっています。

ゲーミングPCを安く購入する手段として、メーカーのセールを狙う方法が挙げられます。

フロンティアでは積極的にセールがおこなわれており、自分が欲しいゲーミングPCが対象なのかチェックが重要です。

そこで、本記事ではフロンティアの現在開催中のセールや過去に行われたセールを紹介します。

セール以外にもお得にゲーミングPCを購入する方法も記述していますので、参考にしてください。
>>すぐにセール開催中のフロンティアゲーミングPCをチェックしたい方はここをタップ

本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に則って制作されています。
また、本記事にはプロモーションが含まれます。

フロンティアのセール時期

1月 新春セール
2月 決算セール
3月 春のセール
4月 春のセール
5月 GWセール
6月 夏のボーナスセール
7月 夏のボーナスセール/決算セール
8月 決算セール
9月 秋のセール
10月 オータムセール
11月 クリスマスセール
12月 冬のボーナスセール

フロンティアでは一年間を通してさまざまなセールが開催されており、それぞれのセールで対象製品や割引率などは違います。

対象製品は毎回違うのでフロンティア公式サイトを確認して、自分が気になっているゲーミングPCなどが対象になっていないか見ておきましょう。

具体的な開催時期については、表を参考にしてみてください。

特に決算セール・夏のボーナスセール・冬のボーナスセールは、対象製品の割引率などが高くおすすめです。

【2025年4月】フロンティアのセール情報

2025年4月現在、フロンティアでは「春得パソコン祭」「アウトレット即納モデル」が開催されており、初めてのゲーミングPCを探している方にもおすすめのセールです。

春得パソコン祭では目的に合わせてゲーミングPCが用意されているため、自分の使用目的や予算などに合わせられます。

また、モデルによっては即納にも対応しており、注文してから数日で手元に届くのもポイントです。

新生活応援SALE

2025年5月14日(水) 15時まで開催されている「春得パソコン祭」は、ゲーミングPC初心者の方から上級者の方まで満足できるセールです。

セールの内容としては「大容量VRAMの高性能VGA!Radeon搭載モデル」「価格も性能も妥協なし!ゲーマー注目モデル」「コスパ重視ならコチラ!お値打ちモデル」の3つから構成されています。

それぞれで用意されているゲーミングPCが違うため、気になる方は一度チェックしてみてください。

また、セール品については売り切れる可能性もあるので、気になるモデルがあれば早めに購入を検討するのがおすすめです。

アウトレット即納モデル

アウトレット即納モデルでは営業日正午までに入金確認ができれば、最短当日出荷ですぐに手元に届きます。

ページ内に掲載されているゲーミングPCは組み立て済みなのでカスタマイズなどに対応していないので、自分の使用目的などに合っているか構成を確認するのが大切です。

また、在庫処分品や展示品・筐体に少しキズがあるアウトレット即納品も用意されているため、本来の価格よりも安い価格での購入もできます。

【春得パソコン祭】フロンティアおすすめゲーミングPC5選

春得パソコン祭では期間限定でエントリーモデルからミドルスペックまでの人気のゲーミングPCをお得に購入可能です。

今回はおすすめモデルとして以下の5つのゲーミングPCについて紹介するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

  • FRGHLMB650B/M407/O
  • FRGHLB860/M328
  • FRGKB550/M410/NTK
  • FRGAMB860M/M406/NTK
    FRGKB550/M424

フロンティアのセールでは用意されている台数が売り切れるケースも多いため、気になっているモデルはできるだけ早く購入するのがおすすめです。

FRGKA620/M311/NTK

メリット
  • 高品質なPCパーツを多数搭載
  • ゲーミングPCらしいデザイン
  • ガラスサイドパネルが採用されている
デメリット
  • スペックを使い切るには専門的な知識が必要

FRGHLMB650B/M407/OはゲーミングPCらしいデザインといえ、ガラスサイドパネルから見えるPC内部が映えるのが魅力です。

CPUにRyzen 9 7950X3D・グラボにGeForce RTX 5080が搭載されているモデルで、どちらも最新世代の高品質なPCパーツになります。

標準構成でもゲームプレイからクリエイティブ作業まで楽しめるスペックなので、いろいろな使用目的を考えている方にもおすすめです。

また、本モデルはアウトレット品として用意されているため、通常の同スペック帯のゲーミングPCと比較しても価格が抑えられています。

メーカー フロンティア
CPU Ryzen 9 7950X3D
グラボ GeForce RTX 5080
メモリ 64GB
ストレージ 2TB M.2 NVMe SSD

FRGHLB860/M328

メリット
  • ブラックとホワイトの2カラー
  • 使いやすい標準構成
  • 大容量ストレージ2TB
デメリット
  • PC内部を綺麗にしないとごちゃついた印象になる

FRGHLB860/M328はミドルスペックとして優れた標準構成であり、初めてのゲーミングPCとしても2台目以降のゲーミングPCとしてもおすすめです。

CPUに Core Ultra 7 265F・グラボにRadeon RX 9070 XTと処理性能が高く、多くのゲームタイトルを高画質で遊べるモデルといえます。

光るゲーミングPCとしてガラスサイドパネルを採用していますが、4基の光るケースファンとケース側面のLEDラインによってゲームシーンを彩るのも魅力です。

フルタワーとして拡張性やエアフローも優れているため、いろいろな場面で柔軟に対応できます。

メーカー フロンティア
CPU Core Ultra 7 265F
グラボ Radeon RX 9070 XT
メモリ 32GB
ストレージ 2TB M.2 NVMe SSD

FRGKB550/M410/NTK

メリット
  • 10万円台で購入できるゲーミングPC
  • コンパクトサイズで置き場所に困らない
  • シンプルなデザイン
デメリット

高画質・高フレームレートはやや厳しい

FRGKB550/M410/NTKはCPUにRyzen 7 5700X・グラボに Radeon RX 7800 XTを搭載しており、10万円台で購入できるので初心者の方にもおすすめです。

10万円台で購入できるゲーミングPCなのにメモリ32GB・ストレージ2TBと大容量で、マルチタスク処理についても対応できます。

見た目についてはシンプルなので部屋の雰囲気に溶け込み、カラーについてはホワイトとブラックの2カラーで展開されているのもポイントです。

コンパクトサイズながら高いエアフロー性能を持っているのに加えて、インターフェースも備えているので周辺機器も使いやすいといえます。

メーカー フロンティア
CPU Ryzen 7 5700X
グラボ Radeon RX 7800 XT
メモリ 32GB
ストレージ 2TB M.2 NVMe SSD

FRGAMB860M/M406/NTK

メリット
  • 使いやすいスペック
  • 冷却性能と拡張性に優れている
  • 大型レイアウトスペースを確保
デメリット

派手なゲーミングPCが好きな人には合わない

FRGAMB860M/M406/NTKは標準構成のバランスが取れていて使いやすく、冷却性と拡張性にも優れているので長く使い続けられるモデルです。

CPUにCore Ultra 7 265F・グラボに GeForce RTX 5070を搭載しているため、多くのゲームタイトルを問題なく楽しめる十分なスペックを誇ります。

シンプルながらもエレガントなデザインは多くの方から高い評価を受けており、ミドルタワーなのでメモリやストレージが足りなくなったときでも柔軟に対応可能です。

グラボを効率的に冷却できるシステムを確立しているため、長時間使っても安定した動作で快適なゲームプレイを支えます。

メーカー フロンティア
CPU Core Ultra 7 265F
グラボ GeForce RTX 5070
メモリ 32GB
ストレージ 1TB M.2 NVMe SSD

FRGKB550/M424

メリット
  • 容量30Lのコンパクトサイズ
  • 垂直エアフロー構造を採用
  • メンテナンスが簡単
デメリット

重たいクリエイティブ作業は少し厳しい

CPUに Ryzen 7 5700X・グラボにGeForce RTX 5060 Tiを採用していますが、10万円台で購入できるので初心者にもおすすめです。

ミニタワーなので置き場所にも困らないのに加えて、長時間使っても熱がこもらないようにちょっとした部分までこだわって設計されています。

ボトムから空気を取り込んでトップと背面から排気する垂直エアフロー構造を採用しており、冷却性能が高くて使いやすいです。

また、着脱可能な防塵ダストフィルターによって、メンテナンスも簡単といえます。

メーカー フロンティア
CPU Ryzen 7 5700X
グラボ GeForce RTX 5060 Ti
メモリ 32GB
ストレージ 1TB M.2 NVMe SSD

セール以外で安くフロンティアのゲーミングPCを購入する方法

アウトレット品を購入する 公式サイトで取り扱われているアウトレット品を購入する
無料メルマガで情報を集める フロンティアで会員登録すると定期的にメールが送られる
ポイントが付与される支払い方法で購入する 決済先のポイント制度を確認して購入する
残価設定クレジットを活用する 分割払いにして毎月の支払い負担を軽減させる

フロンティアではセール以外にもさまざまな方法で安くゲーミングPC購入ができるため、ほかの方法についても抑えておくのがおすすめです。

ウトレット品と聞くとキズなどが付いていると思われますが、フロンティアでは配送直前に購入を辞退したモデルや店頭展示品などが対象です。

また、残価設定クレジットは最終的に据置金額を一括払い」、「据置金額で再度ローンを組んでお支払い」、「パソコン本体を買い取りに出してから、お支払い完了」の3つから選択できます。

フロンティアの過去セールまとめ

開催時期 セール内容
2022年12月23日~2023年1月6日まで 兎ルトラセール
2022年11月18日~12月23日まで クリスマスセール
2022年6月3日~7月1日まで 夏のボーナスセール
2022年1月28日~3月4日まで 大決算セール
2021年12月24日~2022年1月7日まで ウル寅セール

過去に行われた割引率がよいセールをまとめました。

日常的にセールは行われていますが、ボーナスや決算の時期が狙い目です。
過去のセール傾向から、フロンティアのゲーミングPC購入プランを考えてみると購入時期の目安を付けられます。

フロンティアのセール終了時間は15時までと決まっていますので、注意してください。

年末年始には、干支を題材にしたセールが開催されています。

割引率の高いセールは長期間なものが多いです。

クリスマスセール・夏のボーナスセール・大決算セールは、週替わりでラインナップや内容が変更されています。

フロンティアのセールに関する質問

フロンティアのセールを上手に活用してお得にゲーミングPCを購入したい人向けにセールに関する質問をまとめました。

セールで購入したいのに不安があっては踏み切れません。

少しでも疑問を解消してお得にゲーミングPCを購入しましょう

割引クーポンはあるの?

フロンティアには割引クーポンはありません

クーポンはないですが、メルマガを発行しており、登録するとセール情報はもちろん、会員限定セールの情報が届きます。

さまざまなセールを行っているため、クーポンがなくても非常にお得です。

公式Twitterからも発信しており、チェックすることでお得な情報をいち早く入手できます。

セール品の納期はどのくらい?

セール品でも通常商品と納期は変わりません

1週間~10日間くらいかかります。

商品のカスタマイズページから出荷予定日を確認できますが、お届け日は出荷予定日から1日~2日後です。
長期休みのある月は、ほかの月よりも納期が遅くなります。

フロンティアでは、即納品も揃えており、急いでゲーミングPCがほしい人は利用するのがおすすめです。
即納品は当日正午までに入金が確認できると当日中に発送してくれます。

どの商品も入金確定後から動きだすため、支払い方法はクレジットカードがおすすめです。

セールでも分割払いやローンは使える?

セール品でもほかの商品と変わらず分割払いやローンは使えます

分割払いには、まとまったお金が必要ないメリットがありますが、デメリットもあるため理解が必要です。

商品の発送は審査が通り契約完了した後になるため、ほかの支払い方法よりも遅くなる傾向があります。
手数料も掛かるため、総支払額が多いです。

お得に分割払いを利用したい人は、不定期に開催されている手数料無料キャンペーンを見逃さないようにしましょう。

ゲーミングPCのアップグレードはしたほうがいい?

フロンティアではゲーミングPC購入時にアップグレードができますが、アップグレードするかどうかは使用目的に合わせるのが大切です。

例えば、動画編集やゲーム配信を視野に入れて考えているなら、メモリやストレージはアップグレードしたほうがいいといえます。

セールによってはアップグレード応援キャンペーンも同時開催されるため、お得にアップグレードが可能です。

ただし、CPUやグラボのアップグレードには対応していないケースも多いので注意してください。

まとめ

フロンティアは年間を通していろいろなセールを開催しており、エントリーモデルからハイスペックモデルまで幅広い商品が対象になります。

具体的なセール内容はそれぞれのセールで違うため、フロンティアのゲーミングPCが欲しい方は定期的に公式ホームページをチェックするのがおすすめです。

初めてゲーミングPCを購入する方から本格的なゲーミングPCが欲しい方まで対象といえますが、対象となっている商品は在庫がなくなると終了します。

フロンティアではセール期間について明記されているため、確認してみてください。